2023年
高知県薬剤師会青年部会研修会に参加しました!
2023-04-13
研修タイトル:高知県薬剤師会青年部会研修会~現実的な健康ゲームの使い方を考えよう~
日時:令和5年度4月8日(土曜日)18:00~19:30
場所:高知県薬剤師会 会議室
青年部の北村淳です!
先般、他県の薬剤師会との交流を深めるため、岡内部長、小比賀副部長、私の3名で高知県薬剤師会が主催する研修会に参加しました。
研修会の内容としては、すごろく形式の健康に関するゲームを行って、よかった点や改善点などを出し合い、今後の薬剤師会の活動に生かしていくための案を考える内容でした。
高知の各所の地名をすごろく形式ですすんでいき、それぞれの場所で、健康に関する豆知識を教えてくれるカードを引いたり、健康に関するクイズに正解するとゲームが優位になったり、健康に関する知識が楽しく学べる内容のゲームでした。もともとは薬学部の学生さんが地域医療への啓発活動のため、研究室で考えられたのが最初で、現在は高知県薬剤師会と製薬会社、大学の合同ですすめられているプロジェクトのようです。
当日は薬剤師の比較的若いメンバーでゲームを行い、各班で最後にブラッシュアップできそうな内容などを発表しました。ゲームは地域の高齢者の集まりなどを想定しているようですが、一般の方にもなるほどと思えるような健康に関する知識が学べるようになっていて、大変面白かったです。
その後有志で、香川県と高知県の薬剤師で意見交換等交流をしました。
当日の参加されていた薬剤師さんは高知に県外から就職されていたりするかたも多く、活気のある雰囲気がとても刺激になりました。
香川県薬剤師会青年部でも今回視察させていただいたような元気で活気のある活動を行っていきたいと改めて感じました!
■青年部ブログ「高知に来ています!」
↓↓
■青年部LINE公式アカウントもぜひご登録お願いします!
↓↓↓
「第8回みんなで実践♡吸入支援inうどん県」が開催されました!
2023-03-25
●研修会
日時:令和5年3月25日(土曜日)16:00~19:00
場所:KKR高松病院
青年部近藤宏樹です!
先日、第8回「みんなで実践吸入支援inうどん県」が開催されました。
本研修会は吸入薬の有効性を担保するため、吸入支援の質的向上を目的とする研修会であり、青年部が毎年参加しているメイン事業の一つでもあります。
薬剤師はもちろん看護師やセラピスト、医師まで幅広い職種の方にご参加頂き、コロナ禍で4年ぶりの開催となりましたが、活気あふれる学びの多い会となりました。
青年部では、特にアドヒアランスが低下しやすいと言われている吸入薬だからこそ、十分な支援技術や知識を学べる機会を今後も提供していきたいと考えています。
なお、本研修会は香川喘息研究会が認定する「吸入支援療法士」制度において、認定要件の一つになっている研修会です。吸入薬が苦手な方はもちろん、資格取得に興味のある方、次回以降の参加をお待ちしています♪
開催に関する詳細や他の事業案内などは青年部の公式LINEでもアナウンスさせて頂きますので、青年部公式LINEの登録も併せてお願いします(^_-)-☆
■青年部LINE公式アカウントの登録方法はコチラ
↓↓↓
「令和4年度第2回青年部研修会」を開催しました!
2023-02-21
●Web研修会
日時:令和5年2月21日(火曜日)19:30~21:00
場所:Zoom
青年部岡内優典です!
青年部の今期締めとなる研修会のテーマは「ポリファーマシー対策の実践手法」でした!
講師は三豊総合病院副薬剤部長の篠永浩先生です。
研修ではポリファーマシー対策についてツール(スクリーニング)、連携(啓発活動&情報共有)、考え方(生活モデルを意識する)の3つのポイントを中心にお話して頂きました。篠永先生オススメの使いやすいスクリーニングツールや書籍の紹介や実際の三豊総合病院での取り組み事例を紹介して頂いたりなど全体を通して目からウロコの内容でした!
また後半のグループワークではファシリテーターとして香川県立中央病院の薬剤部の先生方にもご協力を頂き、症例から今回講義で学んだ国際機能分類(ICF)を用いたアセスメントからのトレーシングレポート作成までを実施しました。
今回参加していただいた先生方からは、
「ポリファーマシーに対し、もっと意識して処方解析に関わって行こうと改めて思いました。」
「いつも研修会は大変勉強になっています。また、意欲的な研修会を楽しみにしています。」
「本日の研修内容は、今後の薬剤師としての活動に生かしていきたいと思います」
などすごく好意的なご意見をたくさんいただきました!
今回運営については反省点もありましたが、次回は今回の反省点を改善してもっといいものを皆さんにお届けできるように青年部一同頑張っていきますので今後ともよろしくお願いいたします!
最後に青年部では薬剤師会の裾野を広げるために研修以外でも様々なイベントなどを企画実施しています。そういった青年部の研修会以外のイベントなどの情報が皆さんに届きやすくなるように青年部LINE公式アカウントを運用していきます☆
また、今回アンケートで皆さんにいただいた意見も青年部の来期の活動に反映していきますので同僚や先輩、後輩、横のつながりを求めている新入社員の方にもぜひ青年部LINE公式アカウントをオススメしていただけると嬉しいです(^^♪
LINEでは今後友達特典なども考えていきたいと思いますので、ぜひご登録お願いいたします。
本日ご参加いただいました先生方、本当にありがとうございました。今後とも引き続き香川県薬剤師会青年部をよろしくお願いいたします!
■グループワークの各班の成果物、アンケート結果はコチラ
↓↓↓
■青年部LINE公式アカウントの登録方法はコチラの記事をご参照ください
↓↓↓
青年部LINE公式アカウント運用開始しました!
2023-02-21
青年部岡内優典です!
本日より、青年部LINE公式アカウント運用開始します。
青年部からの情報を広く届けていくために情報発信にLINE公式アカウントを活用していきます^^
LINEを活用して研修会以外の青年部が企画する色々な交流会やイベントの情報をいち早くお届けしていきます。友達限定の特典も用意していきますので香川県の薬剤師の方はぜひ、友達登録をお願いします。
また、皆さんの周りのお友達や後輩、若手社員の方など横のつながりを作りたい方にもぜひ青年部LINE公式アカウントの友達登録を勧めていただけるとありがたいです。
今後とも香川県薬剤師会青年部をよろしくお願いいたします!!
令和4年度第13回四国ブロック若手薬剤師指導者育成フォーラム【in愛媛】に参加しました!
2023-02-26
●日本薬剤師連盟令和4年度第13回四国ブロック若手薬剤師指導者育成フォーラム
日時:令和5年2月23日(木・祝)13:00〜17:05
場所:ホテルマイステイズ松山
青年部西川麻由です!
先日松山で開催された日本薬剤師連盟令和4年度第13回四国ブロック若手薬剤師指導者育成フォーラムに参加してきました。
今年のテーマは「持続可能な連盟目標SDGs〜選挙は大事頑張ろう!!四国〜」でした。
昨年はリモート開催でしたが、今年は久しぶりの現地開催とのことで盛り上がりを見せておりました。
本フォーラムでは、先生方にご講演いただき、その後6班に分かれSGDを行い意見交換をしました。
○講演内容
『薬剤師を取り巻く現在の問題』
日本薬剤師連盟会長 山本 信夫先生
『薬剤師を取り巻く現状と未来』
日本薬剤師連盟幹事長 川田 哲先生
『薬事をめぐる最近の動向について』
参議院議員 本田 顕子先生
『政治活動と選挙活動の基礎・SNS等の活用について』
日本薬剤師連盟副会長 濵田 嘉則先生
○SGD
テーマ「次回選挙までに“具体的に“何をするか」
現在の薬剤師を取り巻く環境にいかに政治が関わっているか理解を深めることができました。政治の話題はなかなか取り上げられることは少ないですが、本田顕子先生の活動の様子などをお聞きして自分自身は何をすべきなのか考えることができました。
SGDでは四国4県の参加者がそれぞれの意見を出し合い発表したのですが、わたしでは思いつかないようなおもしろい意見が沢山あり非常に参考になりました。また、他県の薬剤師会の活動などについてたくさんのことを教えていただいたので今後青年部の活動の参考にしたいです。
SGDのあと、他県の参加者と雑談もしたのですがまだまだ話し足りないくらいでした。非常に有意義な時間を過ごすことができました。
本フォーラムは来年は香川県が主催となりますので是非ご興味ある方は一緒に参加しましょう!!