青年部からのお知らせ
青年部が実施するイベントや研修情報、各種お知らせについて閲覧いただけます。
【2023】青年部活動情報
中高生のための薬剤師セミナー2023に参加します!
昨年に引き続き、今年も徳島文理大学香川薬学部の主催の中高生向けのイベントのお手伝いをさせて頂きました!今年のタイトルは「暮らしの中にある薬学」です。 昨年に引き続き大変好評頂きました!活動報告についてもご確認ください(^_-)-☆ ■日時 2023年11月12日(日)13:00-16:00 ■会場 高松シンボルタワー ホール棟1階展示場 ■活動報告はコチラ |
第34回 県民スポーツレクリエーション祭
第34回 県民スポーツレクリエーション祭(スポレク祭)【inまんのう公園】にブースを出します! このイベントでは徳島文理大学香川薬学部と香川県薬剤師会女性部と一緒にイベント運営をしました。 大変盛況で参加者もスタッフも楽しめるイベントになりました! イベントの様子については活動報告をご確認ください(^_-)-☆ ■日時 2023年11月3日(祝)10:00-15:00 ■場所 国営讃岐まんのう公園 ドラ夢ドーム・ドラ夢広場 ブースの内容は下記の2つとなっております。 ①のうKNOW(エーザイ様のツール)を使用したブレインパフォーマンスチェック →のうKNOWの詳細はコチラ ②秤チャレンジ(秤を使用したチャレンジ企画) 当日はおかげさまで大変盛況でした!当日、ご来場いただきました参加者の皆様ありがとうございます。 また、運営にご協力いただきました徳島文理大学の薬学生ボランティアの学生さん、女性部の皆さんありがとうございました。 ■スポレク祭活動報告はコチラ |
令和5年度第3回香川県薬剤師会青年部研修会
研修タイトル:オピオイドを使える薬剤師になるための講座② 「レスキュー、タイトレーション、スイッチングの基本」 講師:川添哲嗣先生(徳島文理大学香川校) 活動報告はコチラ ↓↓↓ |
徳島文理大学香川校オープンキャンパスのイベントに参加しました!
徳島文理大学香川校のオープンキャンパスでのイベントに参加しました! 活動報告はコチラ ↓↓↓ |
令和5年度第1回香川県薬剤師会青年部研修会
研修タイトル:オピオイドを使える薬剤師になるための講座① 「緩和ケアとオピオイドの基本中の基本」 講師:川添哲嗣先生(徳島文理大学香川校) 活動報告はコチラ ↓↓↓ |
【詳細】若手薬剤師交流イベント2023
【開催日 】 令和5年9月9日(土)10日(日) 【スケジュール】 令和5年9月9日(土) 16:30~集合(グランドエクシブ鳴門 ザ・ロッジ) 17:00~夕食、懇親会 ※夕食は和食、中華、洋食から選べます。 (参加者の決定後に希望のアンケートをとらせて頂きます) 令和5年9月10日(日) 11:00~12:30研修(しろとり研修センター) 12:45~BBQ(終了後解散) ※BBQは持ち込み自由です。(但し、当日はノンアルコールのみ) 【会場】 ・研修&BBQ :白鳥中央公園 【研修内容】 「がん患者に対する薬局薬剤師としての関わり」 講師:吉田 尋耶先生(NMS高松調剤薬局屋島側1号館) ※研修認定単位1単位申請予定 【対象者 】 20代〜45歳までの薬剤師 【参加費 】 薬剤師会会員価格(非会員価格) ①研修&BBQのみ1,500円(3,000円) ②宿泊込 8,000円(16,000円) ※非会員の方も会員の紹介があれば、会員価格で参加できます。 →申し込みフォームに紹介者のお名前を記載してください。 (紹介可能人数は紹介者1名につき2人までです) ※定員は①、②それぞれ25名です。 定員に達した場合は厳選な抽選の上、参加者を決定させて頂きます。 ※宿泊は2名1室です。(1人部屋希望の方は2,000円追加で変更可能です) 【申し込み】 ※参加の可否については8/4以降に参加決定者にのみメールでご連絡させて頂きます。 【注意事項】 ・当イベントは天候不良(台風など)や選挙等の影響で中止になることがあります。 ・中止の場合はイベント前日までにご連絡させて頂きます。 (イベント中止の場合は事前にいただ金額は返金させて頂きます) ・宿泊については事前支払いが必要です。 (事前支払いについては参加決定メールにてご案内します) ・キャンセルについてBBQは前日まで可能です。 |
高知県薬剤師会青年部会研修会に参加しました!
高知県薬剤師会青年部会研修会~現実的な健康ゲームの使い方を考えよう~ 活動報告はコチラ ↓↓↓ 青年部ブログはコチラ ↓↓↓ |
令和4年度第2回青年部研修会
講師:篠永浩先生(三豊総合病院) 活動報告はコチラ ↓↓↓ |
香川県薬剤師会青年部LINE公式アカウント運用開始
青年部LINE公式アカウント作成しました。 青年部のイベントや研修会などの情報発信に活用していきます^^ ぜひ、友達登録お願いします! |